学びみらいPASS「PROG-H」問題サンプル
リテラシーテストサンプル
情報収集力のサンプル
【テスト項目】
情報検索
情報源の特性/目的に応じた情報検索の方法など情報の整理・保存
情報を適正かつ効果的に活用するための方法などアンケート・インタビュー(一時情報の収集)
目的に応じたアンケート・インタビューの方法など
問題のサンプル
大規模な災害時には、道路の渋滞や公共交通機関の停止などの交通機関の麻痺や、電力・水道・通信などの供給の停止、建物内外でのガラスの飛散や家具の転倒、家屋の倒壊などの危険箇所の増加など、様々な都市機能の低下が予想されている。あなた自身がもし、外出時にこのような大規模災害に見舞われた場合、まず、どのような情報を収集すべきだと考えるか。最も不適当なものを、次の1~5の中から1つ選べ。ただしあなた自身の周囲は安全が確保されており、通信機能が復旧して、携帯電話が使用できる状況であるとする。
- 災害の規模や被害状況について、気象庁や内閣府、地域の自治体などの公的機関のサイトで状況を確認する。
- 公的機関のサイトには頼らず、不特定多数の人たちが利用するソーシャルメディア(Twitterやfacebook、mixiなど)で災害状況や次の行動を決定するための情報を収集する。
- 日ごろから家族内で取り決めていた安否確認サイトにアクセスし、自分の状況を入力するとともに、家族の安否情報を確認する。
- 帰宅困難時に備えて、帰宅困難者を一時的に受け入れ可能な施設を自分の現在地の近くから探す。
- 電源が十分確保できたならば、ワンセグ機能を使用してテレビ放送を視聴したり、テレビ局の動画ニュースを見たりして、新しい情報を確認する。
情報収集力のサンプル
【テスト項目】
データ・グラフの読み取り(+非言語処理能力)
正確な読み取りと考察/複数のグラフの読み取りの統合など文献・資料の読み取り(+言語処理能力)
語彙の理解/主題の読み取り/構造的な理解など批判的な分析
事実と意見の区別/多角的な視点/論証の検証など
問題のサンプル
Aさんは町内会の行事で使用するミネラルウォーターを手配する担当になった。インターネットで購入しようと思い調べた結果、人気の3社は下表のとおりであった。この表から読み取れる内容として最も適当なものを、後の1~5の中から1つ選べ。
X社 | Y社 | Z社 | |
---|---|---|---|
商品 | 500ml×24本(1ケース) | 500ml×24本(1ケース) | 500ml×48本(2ケース) |
値段 | 1,300円(税込) | 1,300円(税込) | 2,400円(税込) |
送料 | 300円(ただし、2,000円以上の購入で無料) | 無料(ただし、2,000円以下の購入は300円) | 200円(ただし、2,000円以上の購入で無料) |
- X社は送料が最も高いので他の2社と比べるとお得ではない。
- 1ケース購入ならX社よりもY社で買うほうがお得である。
- Y社は1ケースだと送料がかかってしまうので2ケース購入すれば一番お得である。
- 2ケース購入するならどこで買っても同じである。
- Z社は2ケース購入しかできないが最もお得である。
課題発見力のサンプル
【テスト項目】
問題の洗い出し
ブレーンストーミング/SWOT分析など問題の整理・分析
問題の構造化/原因追及(親和図法・ロジックツリー)など課題の設定
問題の優先順位/資源の分析/課題の明確化など
問題のサンプル
「遺伝子組換え作物」とは、農作物などの遺伝子を、バイオテクノロジーの技術で変えて、人間にとって都合の良いような性質をもった作物に変えたものである。以下の表は、「遺伝子組換え作物に賛成か、反対か」というテーマで、高校生が議論して出た意見をまとめたものである。
反対意見 | 賛成意見 |
---|---|
|
|
次に、反対意見と賛成意見が対立している原因が何かを話し合った。原因として最も不適当なものを次の1~5の中から1つ選べ。
- 安全性の検査が、反対意見の人にとって納得できる水準ではない。
- 組換え作物の栽培が自然環境に悪影響を与えるのかどうか、よくわかっていない。
- 生物の組換えをするのが、倫理的に許されない、と考える人がいる。
- 反対者が納得せざるを得ないくらいに便利な組換え作物が、まだ開発されていない。
- 食糧危機を解決する方法に関して、意見が異なっている。
構想力のサンプル
【テスト項目】
解決策のアイデア出し
ブレーンストーミング/チェックリスト法など解決策の絞り込み
資源の分析/比較・検討(マトリックス・ロジックツリー)など解決策の具体化
行動計画/リスク対応/作業工程表など
問題のサンプル
Qさんの高校では、毎年、生徒会が主体となって、新入生にクラブ活動を紹介する手作りの小冊子を配布している。この小冊子では、それぞれのクラブに何を書いてもよい1ページ分のスペースが割り当てられている。生徒会のメンバーであるQさんは、この小冊子の作成を担当することになった。次のA~Gは小冊子の完成までに必要な作業の一部である。これらの作業を時系列に並べるとどうなるか。最も適当な順序を示したものを、後の1~5の中から1つ選べ。ただし、( )内の作業はどちらから行っても良いものとする。
A.冊子全体の構成を決める。
B.提出された原稿を印刷にまわす。
C.原稿の各ページに頁数をつけていく。
D.美術部に表紙のデザインを依頼する。
E.締め切り日が過ぎても原稿を提出しないクラブに提出を促し、すべての原稿を揃える。
F.集まった原稿の中に不適切な言葉や誤った情報が含まれていないかどうかとチェックする。
G.各クラブの担当者に集まってもらい、原稿作成上の注意点や原稿の締め切り日等について説明する。
- A→D→(G・E)→F→C→B
- G→(A・D)→E→F→B→C
- G→D→(A・E)→F→C→B
- A→D→F→(E・G)→C→B
- A→(G・D)→E→F→C→B
コンピテンシーテストサンプル
社会に普遍的に求められる能力を客観的に測定する際の問題点として、ある程度社会性のある者なら、自分にその発揮能力があるかどうかとは関係なく、(社会的な価値観に基づいて)解答をコントロールすることができます。PROGでは、その問題を排除するために次のような質問項目を採用しています。
両側選択形式
A、Bそれぞれに価値を感じるような両義性の項目を配置し、どちらにより近いかを強制選択させる。