本番形式のテストを自宅で受験~共通テストに対応したオリジナル問題にチャレンジ!~ 『大学入学共通テスト トライアル』のご案内
2020年07月20日
学校法人 河合塾、株式会社 河合塾マナビス
河合塾と河合塾マナビスは、10月25日(日)に、高1・2生を対象とした『大学入学共通テスト トライアル』を開催します。本トライアルは、来年1月から始まる新入試「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」の出題傾向を踏まえたオリジナル問題に高1・2生の段階でいち早くチャレンジしていただく自宅受験イベントです。
また、このたびの新型コロナウイルスの感染拡大状況に関係なく参加できるように自宅受験方式で行うため安心・安全に参加いただけるイベントになっています。
◆共通テストに不安を抱える生徒と保護者は、約88%

今年2・3月に河合塾が実施したアンケートにおいて、「大学入学共通テストに対して不安な気持ちはありますか?」と聞いたところ、87.7%の生徒と保護者が「とても不安・ある程度不安」と回答し、新入試への不安が根強いことがわかりました。
◆「過去問がない」「対策がわからない」共通テストへの根強い不安

上記の不安感について理由を訊ねたところ、「詳しい情報はっきりしていないこと」や「過去問がないこと」などが上位に上がりました。
共通テストは、複数の資料から情報を読み取って思考させる設問など、新しい傾向の出題が想定されていますが、アンケート結果からは、これら新傾向の問題への不安や、英語民間試験の活用見送りなど二転三転した制度への戸惑いが読み取れます。
本アンケートは現在の高3生が回答者の過半を占めますが、高1・2生でも同様の傾向がみられました。
生徒・保護者アンケートの調査概要
調査期間:2020年2月8日~3月1日
調査方法:全国の河合塾校舎で開催「新大学入試まるわかり講演会」参加者へのアンケート
調査対象:大学受験を予定している新中学生・高校1・2・3年生とその保護者
調査数 :n=388組
◆高1・2生の段階で「共通テスト」を一足早く実感。新入試に一歩踏み出すきっかけに
今回の「大学入学共通テスト トライアル」は、このような生徒・保護者の不安の声に応えるものです。共通テストの対策問題にチャレンジし、新傾向の出題を実感することで、新入試への不安を軽減します。本トライアルの問題作成は、年間のべ約298万人※が受験し、その作問力に定評ある『全統模試』を作成する河合塾講師陣が担当。「過去問のない」共通テストにも自信を持って対応します。
※2019年度実績
昨年6月に実施した前回のトライアルでは、全国から約63,000人の高1・2生が参加。受験した生徒や学校関係者からは「共通テストがどのようなものかが実感できた」「勉強の進め方がイメージできた」など、大きな反響をいただきました。
河合塾/河合塾マナビスでは、共通テストをいち早く体験できるまたとない機会として、本トライアルを全国の高校生に無料で提供します。
高1・2生が新入試に一歩踏み出す機会として、ぜひ貴媒体でご紹介ください。なお、ご取材も歓迎します。
【大学入学共通テスト トライアル 実施概要】
実施日 2020年10月25日(日) ―自宅受験(会場実施はありません)
※10月25日(日)に提出されたデータを基に成績処理をしますので、10月25日(日)の受験をおすすめします。
※10月26日(月)~11月7日(土)でも自宅受験は可能です。
解答用紙データの送信日によって個人成績表の閲覧可能日が変わります。
試験時間 英語(リーディング)80分、英語(リスニング)30分、数学70分、国語80分
対象者 高1・ 2生 ※高3生は対象外です
参加費 無料
自宅受験の流れ
自宅に届いた問題をマークシートに解答し、解答済のマークシートをスマホで撮影して送信(提出)します。
申込方法 特設ページからのWeb申込 ※8月1日(土)12:00に申込受付開始
特設ページURL https://bit.ly/3hmWjRf
- 関連リンク
報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先
学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター
-
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア
TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp
- ※お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。