このページの本文へ移動 | メニューへ移動

‟決め方”を学べば、もう迷わない! 1万人が受講した、河合塾流、納得できる‟決め方”の授業が待望の書籍化 『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』刊行

2025年09月26日

学校法人 河合塾

学校法人河合塾で探究型の教育プログラムを開発する河合塾未来研究プログラム(ミライ研)は、9月23日に書籍『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』を刊行いたしました。本書は、人生のさまざまな局面で必要となる「選択」にスポットをあて、「物事の決め方」を学ぶ内容です。

■人生は選択の連続。‟決め方”に悩むすべての世代に贈る、納得のいく‟決め方”の授業

画像(書影)

進学、就職、転職、結婚といった人生の一大事から、買い物や通院、引っ越しといった日々の生活まで、私たちの毎日は「選択」の連続です。その一方で、河合塾のアンケートによると、中学・高校時代に「選択」の方法(物事の決め方)を習ったことがある人は、わずか13%*。9割近くの方が「決め方」を知らないまま、日々の選択に直面している現状が見えてきました。  
 *河合塾が2019年に大学生を対象に行ったアンケート結果(n=566)

実際、私たちが物事を決める際、たとえば家電やクルマなど、買いたい品の機能や口コミといった、選択肢についての情報は幅広く集める半面、決め方そのものに関しては、意外と無頓着なことも多いのではないでしょうか。これは、高校生にとり人生初の大きな選択となる「進路選択」でも同様です。大学など進路の選択肢に関する情報は容易に集めることはできるものの、いざ決める段になると、どのようにして決めたらよいか迷ってしまうケースを河合塾の進路指導の現場でもよく見かけます。

この現状を踏まえ、未来研究プログラムは、高校生向けの「決め方」にフォーカスしたプログラム「ミライの選択」を2020年にリリース。すでに1万人を超える高校生に受講いただいています。本書は、この人気講座の内容を全世代向けにアレンジして書き下ろしました。人生の岐路で後悔しない、納得できる‟決め方”をお伝えします。

■書籍 「人生で必要な決め方はすべて『進路選択』で学べる」 概要

画像(書籍目次)

●著者:
山口大輔(河合塾学校事業推進部部長)
山本尚毅(日本総合研究所創発戦略センター)
*両名とも「ミライの選択」開発者

●刊行:東洋経済新報社

●発売日:2025年9月23日

●定価:1,760円(税込)

●体裁:四六判 260頁 ISBN978-4-492-04806-1

【河合塾未来研究プログラム「ミライの選択」について】

高校生にとって最大の選択となる進路選択をテーマに「意思決定」の方法を学ぶプログラムです。
「決める」一瞬の場面だけでなく、現状を把握し、複数の選択肢を持ち、自分なりの判断基準で比較・検討、評価を行い、決断するまでの一連のプロセスを学びます。延べ1万人以上が受講した探究型のキャリア教育プログラムとして注目を集めています。
 *2022年度グッドデザイン賞受賞。

  • 画像
  • 画像

<ご取材を承ります>
・本書に関してはもちろん、物事の納得できる‟決め方”について、本書の著者が取材にご対応します。これから受験シーズンを迎える進路選択はもちろん、就活や転職、旅行や買い物などあらゆる場面で役立つ、「納得のできる‟決め方”」について説明いたします。また、高校生向け講座「ミライの選択」へのご質問・ご取材も歓迎いたします。

報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先

学校法人 河合塾 経営戦略推進室 広報センター

  • 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア

    TEL:03-6811-5508 MAIL:press@kawaijuku.jp

  • お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。