このページの本文へ移動 | メニューへ移動

中高生・大学生の「問う力」と「対話の力」の育成に課題を持つ教育関係者の方へ。教育機関の方を対象に、読書対話ワークショップ「ほんのれん」の無料体験会を実施します

2025年10月22日

学校法人 河合塾 株式会社 KEIアドバンス

学校法人河合塾(本部:愛知県名古屋市)、河合塾グループの株式会社KEIアドバンス(本社:東京都千代田区)と株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区)が提携。AI時代の必須スキル「問う力」と「対話する力」を育む、新しい学びのツール「ほんのれん」の無料体験会を10月から26年1月に東京・大阪・福岡で実施します。

河合塾・河合塾グループのKEIアドバンスと編集工学研究所が提携

読書対話ワークショップ「ほんのれん」

既存の正解を導くことよりも、自分自身で問いを見つける力が求められるようになった現在。しかし、いざ「問いを見つける」と言っても、その方法が見つからず戸惑うことも多いのではないでしょうか。

「ほんのれん」は、新たな問いや見方の発見方法を長く研究してきた編集工学研究所が中心となり開発したワークショップ型の 学習ツールです。他者との対話や、本からの知見を取り入れながら、自分一人ではたどり着けなかった問いや気づきの発見をめざします。

生成AIが簡単に「答え」を提示してくれる時代。これからの学びに、本当に必要になることは何か。従来の正解追求型の教育や学習から脱却し、次なる「学び方」を模索していくべく、編集工学研究所と河合塾、KEIアドバンスは提携を開始しました。

提携第一弾として、編集工学研究所が開発した対話型の学習プログラム「ほんのれん」の教育現場での活用をめざし、全国での体験会実施を行います。
AI時代の必須スキルとなる「問う力」と「対話する力」を、本を通じて身に付ける新たな学びの可能性を体験する機会として、本体験会をぜひ貴媒体にてご紹介ください。ご取材も歓迎いたします。

「ほんのれん」体験会実施概要

2025年10月~2026年1月にかけて、教育機関等のご担当者様向けに、河合塾・河合塾グループのKEIアドバンスと編集工学研究所とが提携して体験会を実施します。「ほんのれん」を使った「読書対話」とはどのようなものか、実際にワークショップに参加いただき、体験いただけます。

-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

■ 各回共通の情報 ■
・対象:
 教育機関関係者の方(中学、高校、大学、教育委員会のご関係者など)

・内容:
  参加者が3~4人程度に分かれ、あるテーマについて、テーマに関するまとめ冊子(旬感ノート)を取り上げてディスカッションします。冊子に紹介されている5冊の本からの視点に触れながら問いを引き出し、あれこれ考えたり、対話したりすることに重きをおいたワークショップです。


・参加費: 無料

・定員:
 各回40名(先着順)

・申込方法:
 下記の会場ごとに設定されたURLからお申し込みください。

■ 各回の日時・会場など ■
[第1回:東京開催]
 ・日時: 10月25日(土)14時~16時
 ・会場: 河合塾本郷校(東京都文京区小石川2-6-1)
 ・申込URL: https://honnoren.peatix.com/view

[第2回:大阪開催]
 ・日時: 11月30日(日)14時~16時
 ・会場: 河合塾大阪校(大阪府大阪市北区豊崎 3-13-1)
 ・申込URL: https://honnoren-osaka.peatix.com/view

[第3回:福岡開催]
 ・日時: 2026年1月31日(土)14時~16時
 ・会場: 河合塾福岡校(福岡県福岡市中央区渡辺通4-2-11)
 ・申込URL: https://honnoren-fukuoka.peatix.com/view

報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先

- 本件に関する報道関係者様のお問い合せ先・取材申込先 -
●株式会社KEIアドバンス 高等教育事業企画開発部
 担当:酒井
 info-koutou@keiadvanced.jp