このページの本文へ移動 | メニューへ移動

ケンブリッジ大学英語検定機構と河合塾による「一般財団法人 日本ケンブリッジ英語検定機構」の設立について

2018年07月13日

学校法人 河合塾

ケンブリッジ大学英語検定機構と学校法人河合塾は2018年7月13日、一般財団法人 日本ケンブリッジ英語検定機構(Cambridge Assessment Japan Foundation)を共同で設立しました。
同財団法人は、国際的評価の高い英語4技能検定試験「ケンブリッジ英語検定」の日本国内での認知度を高めることを通じ、日本の英語教育発展に寄与することを目的としています。そして、2020年度から始まる大学入学共通テストの大学入試英語成績提供システムで活用される「ケンブリッジ英語検定」の日本における実施団体としての役割を担う予定です。

グローバル化が進む社会において、日本の高校生が将来、学問やビジネスの場面で十分に能力を発揮し活躍するためには、英語を実用的に「使える」力を身につけることが必須です。運用力、コミュニケーション力を重視したケンブリッジ英語検定は、英語学習者のスキルとやる気を育てることができる試験であり、英語教育にインパクトを与えることができる検定試験です。一般財団法人 日本ケンブリッジ英語検定機構は教育現場でのケンブリッジ英語検定の活用を広めるべく活動してまいります。

設立する法人の概要:
【名称】一般財団法人 日本ケンブリッジ英語検定機構
(英語表記:Cambridge Assessment Japan Foundation)
【組織形態】一般財団法人
【理事長】Liam Vint(リアム・ヴィント, ケンブリッジ大学英語検定機構)
【オフィス】東京都渋谷区千駄ヶ谷1-25-2
【設立日】2018年7月13日
【法人の主な役割】
・2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される「ケンブリッジ英語検定」の日本国内における主催。
・「ケンブリッジ英語検定」を日本国内で普及させるための広報・営業活動。

■Cambridge Assessment English(ケンブリッジ大学英語検定機構)
ケンブリッジ大学の非営利部門であり、子どもから熟達段階の大人まで、すべてのレベルの英語学習者が世界に対して自分のスキルを証明するツールとして役立つ試験を提供することをミッションとしています。同機関が作成する資格・検定試験は全て、広範な研究に基づいており、英語で効果的にコミュニケーションを図ろうとする受検者の能力を確実に伸ばします。

■Cambridge English Qualifications(ケンブリッジ英語検定)
「ケンブリッジ英語検定」は、100年以上の歴史を有するグローバルスタンダードの英語4技能検定試験です。同機関の資格・検定試験の受検者は世界130カ国以上で年間500万人を超えます。「ケンブリッジ英語検定」は全ての試験で、英語力のレベルを記述する世界基準「Common European Framework of Reference(CEFR)」に完全準拠しており、試験結果は総合・技能別にCambridge English スケールスコアとCEFRレベルで表示されます。初級から中級・上級者に至るすべての段階で「コミュニケーションのために英語をどのように使うことができるか」を適正に評価できる検定試験として国際的に高い評価を得ています。

■河合塾の「ケンブリッジ英語検定」活用
~英語4技能育成・評価のための必須受検化
河合塾は2018年度から、高校グリーンコース、MEPLOの塾生(高校1年生)に「ケンブ リッジ英語検定」を必須受検とし、英語4技能の指導・育成の評価ツールとして活用しています。
2020年度の大学入学共通テストから英語資格・検定試験が活用されることが決まり、大学入試英語が4技能評価に大きく舵を切る中、塾生の4技能「評価」のみならず「育成」のためにはケンブリッジ英語検定が最も適していると判断したためです。活用を決めた主な理由は以下4点です。

① CEFR完全準拠(Pre A1~C2)
初級から中・上級者(Pre A1~C2)まで学習段階に応じてステップアップができる、CEFRに完全準拠した国際通用性の高い試験です。世界の主要大学の入学基準にも広く採用されています。成績は技能別CEFRも表示されるので、技能ごとの実力を確認しながら学習を進めることができます。

② スピーキングはペア型面接(受検者2名のペアで受ける対面式)
相互コミュニケーション能力を重視した試験です。スピーキングは試験官の問いに答えることだけでなく、受検者同士のやりとりも評価の対象となります。このペア型面接スタイルは他の英語資格・検定試験にはない大きな特徴です。

③ 英語4技能の運用能力を問う出題
英語の知識だけではなく運用能力を重視した試験です。初級では日常的な言語使用場面、 中級では日常的および社会的な言語使用場面、上級では専門的・学術的な言語使用場面における4技能の運用能力を問う出題となっています。

④学習指導要領との親和性
リーディング問題で使用されている単語の教科書語彙カバー率は、主要な資格・検定試験の中で最も高い検定試験です(河合塾調査/下図参照)。また、日本の学習指導要領との親和性が高いため、高校生にとって日頃の英語学習の成果を生かしやすいというメリットがあります。ペア型対面式のスピーキング試験は、「話すこと(やりとり)」と「話すこと(発表)」を重視した次期学習指導要領を先取りした内容とも言えるでしょう。

参考資料(各試験の出題語いの比較)

[参考資料]出題語彙の比較(下部に同じ内容のPDFファイルがございます)

■「ケンブリッジ英語検定」を受検した生徒・担当教員の声
≪受検者の声≫
・実際の英語力を測る良い試験だと思った。
・日ごろ習っていることが測れる問題で、学習の大切さがわかった。
・頭を働かせる問題が多かった。
・自分の考えを英語で表現することが鍛えられる試験だと思う。
・英語スキルを向上させるため、もっと勉強してこの検定を受け続けたい。
≪担当教員の声≫
・4技能の向上に生徒の意識が向いた。
・自主的にALTに試験形式の面接を頼む生徒がいたり、生徒たちの学習意欲喚起につながっている。
・授業で教科書付属のCDを聞いて、生徒たちが「遅く感じる」と口ぐちに言っていた。ケンブリッジ英語検定のリスニング試験で早速鍛えられた。
・特に面接試験は、「難しかった、でも、楽しかった」との感想が多かった。
※2018年3月実施のキャンペーン(約3,000名申込)アンケートより。

報道関係者向け取材お申し込み・お問い合わせ先

学校法人 河合塾 経営戦略担当グループ広報チーム

  • 【東京】〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア

        TEL:03-6811-5508

    【名古屋】〒464-8610 愛知県名古屋市千種区今池2-1-10

    MAIL:press@kawai-juku.ac.jp(東京・名古屋共通)

  • お問い合わせの際にいただく個人情報をもとに各種ニュースを配信させていただくことがございます。