このページの本文へ移動 | メニューへ移動

河合塾

河合塾グループ

河合塾河合塾グループ

  • 「私と河合塾」
    -OB・OGが語る河合塾-
  • 河合塾にフォーカス
  • サイトマップ
  • 入塾総合案内
  • 河合塾グループについて
  • 進学教育事業
  • 教育活動支援事業
  • 教育研究開発活動
  • 社会へ向けた取り組み(SR)
  • 採用情報
河合塾グループ - 教育研究開発活動

教育研究開発活動 調査·研究·実践を常に繰り返すことで、時代に即した教育を追究

現代社会は変動が激しく、先の見通しを立てることが一層難しくなっています。こうした状況に対応すべく、求められる資質や能力も変化してきており、教育の現場でも対応が求められています。また、ICTを活用する動きをはじめ、これまでの学び方が大きく変わりつつあります。河合塾では、受験対策や教科学力の育成にとどまらず、生徒が知的好奇心や探究心を持ちながら、自ら学び続ける力の育成に向けて、教育や評価手法の研究を行い時代に即した教育を追究し続けています。時代のニーズを的確に読み解き、「新しい教育」の先駆者を担っていきます。

  • 河合塾×JCERI教育研究開発サイト
  • 調査・研究

  • 高校・大学
    支援サービス

  • メディア・書籍

  • イベント・研修

調査・研究

高校教育・大学教育・大学入試などについて、
大学・企業等とも共同し、
調査・研究に取り組んでいます。

  • 学校と社会をつなぐ調査

    2013年の高校2年生が大学生・社会人になるまでの10年間を追跡するパネル調査。かつて例のない調査で、高校と大学の接続やキャリア教育の視点から分析し、教育の質的向上に役立てたいと考えています。

  • ひらく 日本の大学

    朝日新聞社との共同調査。今後の大学教育、学生支援、入学者選抜などの方向性を調査し、新聞等で公表。2011年から実施し、例年8割以上の大学に協力いただいています。

  • 大学教育の研究

    大学選びの大きな観点の一つとして「大学の教育力」に着目し、全国の大学を対象に、グローバル教育、アクティブラーニングなどの視点からカリキュラム調査を行ってきました。

  • 高校アクティブラーニング推進プロジェクト

    正式名称「高等学校におけるアクティブラーニング型授業を推進する共同プロジェクト」。高校を対象にした基礎調査を通じてアクティブラーニングの実態と先進事例を収集・発信しています。

  • 実社会から見た大学教育と評価

    経済産業省の委託を受けて、産業界ニーズの視点からの大学評価手法を開発し、実社会で役に立つ研究や能力の育成への大学の取り組みについて、調査結果や資料を公開しています。

  • 日本教育研究イノベーションセンター(JCERI)

    人々が生涯を通じて学び続けることを支援することを目的に、革新的な精神を持って、教育に関する調査·研究·開発を行う、河合塾グループの研究開発機関です。

  • 真の個別最適教育を実現するAI開発プロジェクト(arsen)

    一人ひとりに合う教え方や学び方を判断するAIを構築し、教育現場に関わるすべての人にとって心地よい教育現場を提供することをめざしたarsen(アーセン)プロジェクトを実施しています。

  • 河合文化教育研究所

    新しい枠組みでの教育の模索と学問の構築という社会的課題に向けて、教育現場で培った豊かな経験と知を生かし、原理的な考察の場を拓くべく研究活動を行っています。

高校・大学支援サービス

大学受験のみならず、教育現場における
さまざまな課題に対応した支援サービス
を開発・提供しています。

  • PROG

    [大学向け]
    学校法人河合塾と株式会社リアセックが共同開発した教育プログラムです。専攻・専門に関わらず、大卒者として社会に求められる汎用的な能力・態度・志向である「ジェネリックスキル」の測定及び育成を支援します。

  • 学びみらいPASS

    学びみらいPASS

    [高校向け]
    今求められる「新しい学力」を測定する教育ツールです。「ジェネリックスキル」「キャリア意識」「興味関心」などの特徴を多面的に把握することで、キャリア教育の充実や探究活動の効果測定を支援します。

  • みらいPASSジュニア

    みらいPASSジュニア

    [中学校向け]
    中学生の「ジェネリックスキル」(基礎的・汎用的な能力)や「学習意識・生活状況」などを明らかにするアセスメントテストです。生徒に主体的に気づきを提供し、学習指導や学習成果の把握を支援します。

  • ミライ研

    ミライ研(河合塾未来研究プログラム)

    [中学校・高校向け]
    中高生と未来をもっと身近にする、「未来」を学びの素材とした探究型学習プログラムです。自分と未来の関係を「選択」「洞察」「科学」の3つの切り口で深めていく実践的な講座です。

  • まなBOX

    まなBOX(学習eポートフォリオシステム)

    [中学校・高校向け]
    河合塾が推奨する、学習eポートフォリオシステム。生徒一人ひとりの学びのプロセスや学習成果、評価を一元管理。『学びのエビデンス』として利用できます。

  • 学校改善診断

    [高校向け]
    先生方の教育活動や働き方を点検するアンケート調査。学校の風土や教科の取り組み、先生方の働き方の現状を見える化し、学校改善のキーとなる先生方の「対話」を支援します。

  • J-Bridge System(JBS)

    [大学向け]
    大学入試における受験生の主体性・協働性等評価の円滑な運営を支援するサービスです。受験生の提出物の受付から評価までの全工程を、クラウド上で実現できるよう支援します。

  • 学修・生活実態調査システム

    [大学向け]
    大学の教学マネジメントに不可欠な学生調査を効率的に実施できるサービスです。既存のシステムに対し、利便性とコスト優位性でリードするクラウドサービスで、大学の戦略的意思決定を支援します。

  • その他の高校の先生向けサービス

メディア・書籍

調査・研究の成果を、
情報誌や書籍等各種メディアを通じて
発信しています。

  • 進学情報誌Guideline(ガイドライン)

    高校の先生方向けの情報誌です。高校教育・大学教育・大学入試に関する分析記事や、インタビュー記事をPDFと電子ブックで公開しています。定期購読も承ります。

  • JCERIレポート

    日本教育研究イノベーションセンター(JCERI)による、これからの高校教育・大学教育・大学入試をテーマとした研究者・実践者との対話の内容をレポートしています。

  • キミのミライ発見(情報科教員応援サイト)

    情報科教員応援サイト。優れた授業実践、学会発表、入試の動向、教科「情報」を取り巻く政策の動向などを一挙に紹介しています。

  • みらいぶプラス

    本などのメディアを通して、学問や研究の魅力、優れた研究者やニューリーダーを紹介。興味を持った分野から将来の進路へと世界を拡げることができます。

  • 学生を成長させる海外留学プログラムの設計 緊急座談会「コロナ禍における海外留学・国際教育についての現状と展開」

    学生を成長させる海外留学プログラムの設計
    緊急座談会「コロナ禍における海外留学・国際教育についての現状と展開」収録

    学生を成長させる海外留学はいかにあるべきかー河合塾の独自調査と文部科学省委託調査等の成果を基に開催されたシンポジウム「カリキュラムデザインと事前・事後学習から見た、学生を伸ばす留学・海外留学プログラム」の内容を発展・書籍化。ウィズコロナ/アフターコロナ時代の国際教育を展望する専門家による緊急座談会も巻頭に収録。

  • グローバル社会における日本の大学教育 全国大学調査からみえてきた現状と課題

    グローバル社会における日本の大学教育
    全国大学調査からみえてきた現状と課題

    社会のグローバル化が進展する中で、大学教育でもグローバル社会に対応できる人間を育成しようとする動きが毎年活発化している。個々の大学ではグローバル社会への対応や貢献といった視点で語られるディプロマ・ポリシーや教育目標をどのようにしているのか。各大学の実践、工夫、将来構想など重要ポイントを明らかにする。

  • 河合塾グループ編集書籍一覧

イベント・研修

イベントや研修・セミナー等を実施し、
調査・研究の成果を、
先生方の実践に活かしていただいています。

  • 学びを促す授業づくり研修(校内研修)

    [高校向け]
    生徒の主体的な学びを促す授業づくりの方法を学ぶ校内研修プログラムです。学習目標の達成に向けた授業設計・実践・評価・改善に向けて、学校全体で取り組みます。

  • ケースメソッドで学ぶ新しい学校づくりリーダー塾(教員研修)

    [中学校・高校・教育委員会向け]
    自主性・自律性のある学校づくりの担い手を育成するため、学校現場に特化した事例を用いるワークショップ型研修プログラムを開発・提供しています。

  • 大学教員養成オンライン講座「インタラクティブ·ティーチング」

    [大学向け]
    JCERIと東京大学が共同開発した大学教員養成講座。学習者の主体的な学びを促す授業づくり、教授技術を学ぶオンライン講座です。

  • IRセミナー「大学教職員のための初歩からのIR講座」

    [大学向け]
    大学の戦略的意思決定のための学内データや、教育成果の可視化データの分析スキルを事例と共に学ぶ大学教職員向けの講座です。

  • 対話のひろば/作問のひろば

    [高校・大学・企業向け]
    教育現場の先進的なテーマや旬な話題を研究者・実践者と語り合う対話型のイベントや、河合塾講師と参加者で一緒に問題を作り上げるワークショップなどを実施しています。

  • 未来のマナビフェス-2030年の学びをデザインする-

    [高校・大学・企業向け]
    2018年・2019年実施。2030年以降の社会と教育のありようを見据え、参加者同士それぞれの問題意識や必要となる知識・実践を共有する「高大社接続のワンストップ・チャンネル」の場を提供してきました。

河合塾の事業について

  • 進学教育事業
    幼児・小学生から大学生・社会人まで、幅広い世代に向けて教育サービスを提供しています。
  • 教育活動支援事業
    私たちの研究・開発や教育サービスを広く社会で役立てるため、高校・大学・企業等の法人様の課題を解決できるさまざまな支援サービスを行っています。
  • 教育研究開発活動
    時代の変化に合った教育やサービスを創造するため、大学や研究機関の知見を取り入れながら、独自性の高い研究開発に取り組んでいます。
  • 河合塾グループについて
  • 進学教育事業
  • 教育活動支援事業
  • 教育研究開発活動
  • 社会へ向けた取り組み(SR)
  • 採用情報
グループ法人サイト
  • 河合塾
  • ドルトン東京学園
  • 学協
  • 河合塾進学研究社
  • 河合出版
  • KEIアドバンス
  • 全国試験運営センター
  • 河合塾マナビス
  • 日能研東海
  • ハピラル・テストソリューションズ
  • ウィル・シード
  • 日米英語学院
  • WS PARTNERS PTE LTD
  • セブンシーズ
  • 河合塾One
  • ピックアンドミックス
  • E.E.A
  • キャンプマナビス
  • アンファン
  • キョーイク
  • 上海阿尔晟河合塾科技有限公司
  • CÔNG TY TNHH ARSEN KAWAIJUKU TECH VIETNAM
  • 日本教育研究イノベーションセンター
  • 「私と河合塾」-OB・OGが語る河合塾-
  • 「河合塾にフォーカス」
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 報道関係者の方
  • 個人情報保護方針
  • ご利用環境
  • 公式アカウント

ⒸKawaijuku Group.

河合塾

河合塾グループ

河合塾グループサイトのご案内

  • 河合塾グループについて
  • 事業紹介
  • 社会へ向けた取り組み(SR)
  • 採用情報
  • お問い合わせ

ページTOPへ