社会価値共創(CSV)
これまで教育業界をリードしてきた知見を活用した、教育の未来を見据える取り組みをご紹介します。
河合塾グループのCSV(社会と共有する価値の創造)
私たちは、CSR(企業の社会的責任)にとどまらず、教育を軸に、社会と共有できる新たな価値を創造することをめざしています。
グループの強みを生かし多様化する教育ニーズに応えることで、社会課題の解決に積極的に取り組み、よりよい社会の実現に貢献します。
学校や国内外の企業、地域コミュニティなど多様なステークホルダーと連携し、持続的な成長と社会発展に寄与してまいります。
河合塾グループで取り組むテーマ
教育の力を通じて社会に貢献する
AIやテクノロジーの進化、価値観の多様化など、社会や教育を取り巻く環境はかつてないスピードで変化しています。
河合塾グループは、進学教育、学校・企業向けソリューション、教育研究開発、そして新たな学びやキャリア支援など幅広い事業を通じて、すべての人が自ら学び、未来を切り拓ける社会の実現をめざしています。
これまで培った知見と、未来を見据えた取り組みを通じて、教育の力で新たな価値を創造し続けます。
多様化するニーズに「授業力」と的確な学習支援でサポート
大学・高校・中学・小学受験関連
多様化するニーズに対応し、大学・高校・中学・小学校、それぞれの目標・特性に合わせたサービスを展開し、圧倒的な「授業力」と一人ひとりに的確な学習支援で志望校合格をサポートしています。志望校合格だけではなく、自分で考えて行動する本質的な「学びの姿勢」を身に付ける教育を実践しています。
高校・大学・企業等の法人に各種ソリューションを提供
学校・企業向けソリューション
教育・学力評価・人材開発など、河合塾グループがもつ豊富な知見と組織力を最大限に活用し、企業や組織がめざす姿を実現するためのさまざまなソリューションを提供しています。
調査・研究・実践を常に繰り返し、時代に即した教育を追究
教育研究・開発
少子化や国際化、AIの台頭など社会の急速な変革に伴い、求められる資質や能力も変化する中、自ら学び続ける力を育むための教育や評価手法を研究。時代に即した教育を追究し続けています。
探究・主体的な学びやキャリア支援の場を幅広い世代へ
国内外へ拡大する次世代の学び
従来の受験・進路指導にとどまらず、「新たな学び」や「探究」領域への取り組みを積極的に広げています。探究型プログラムの充実に加え、受験後のキャリア支援にも力を入れ、幅広い世代が自らの可能性を伸ばせる学びの機会を提供しています。さらに、国内だけでなく、海外へもフィールドを広げています。だれもが主体的に学び続け、未来を切り拓く力を育む環境づくりを通じて、社会の多様なニーズに応え続けます。
環境への配慮
日々の省エネルギーの推進やDXの活用に積極的に取り組むことで、環境負荷の低減に努め、持続可能な社会の実現に貢献しています。
地域、社会とのつながり・共創
より良い社会の実現をめざし、地域社会との連携を深め、多様な教育活動や社会貢献活動を展開しています。また、さまざまな形で、教育環境に恵まれない人々の支援を行っています。
皆が安心・安全に学び、働く場へ
すべての人が安心して学べ、働ける環境づくりを最優先に考えています。想定されるさまざまなリスクに対し、対策ガイドラインやマニュアルを整備し、全スタッフが一丸となって安全・安心の確保に努めています。
コンプライアンスの徹底
教育に携わる組織として、法令や社会規範、倫理を厳格に遵守し、社会と共有できる価値観や判断基準をもって行動します。社会から信頼され続ける存在であるために、高いコンプライアンス意識を持ち、誠実な経営を実践しています。
河合塾グループの社会への取り組み
ここでは河合塾グループの社会価値共創に関する取り組み事例を紹介しています。
KAWAI Live! Storiesでもっと見る