今日から始めるアクティブラーニング -高校授業における導入・実践・協働の手引き-
アクティブラーニング実践の第一人者たる著者が、高校でのアクティブラーニング型授業の導入と実践について、豊富な実例を踏まえて整理・紹介。
教員が直面しそうな問題をクリアするためのヒントや、生徒を指導するときに気をつけることなどを解説。さらに、学校内の組織開発や、教員が連携して行う授業研究についても、具体的に踏み込んでいます。
| 編集 | 河合塾 |
|---|---|
| 著者 | 小林昭文・成田秀夫 |
| 発行元 | 学事出版 |
| 定価 | 1,980円(税込) |
| 発行 | 2015年10月 |
コンテンツ
はじめに -アクティブラーニング「再」発見-
第1章 アクティブラーニングとは
大学のアクティブラーニング-現状と課題-
アクティブラーニングとは
アクティブラーニングが求められる社会的背景
アクティブラーナーを育むために
第2章 実践例
習得・活用・探究とアクティブラーニング型授業
習得モデルの紹介
活用モデルの紹介
探究モデルの紹介
第3章 実践に向けて
アクティブラーニング型授業導入のポイント
アクティブラーニング型授業における留意点
評価のポイント
その他の重要ポイント
第4章 アクティブラーニングを支える組織開発
授業改善と学校内の組織開発は一緒にやればうまくいく
事例紹介
コアチームづくり 授業研究委員会の活動
第5章 アクティブラーニング型授業の課題
アクティブラーニング型授業の課題
「逆向き設計」へ
アクティブラーニングの評価に向けて
おわりに -教員自身が学習・成長し続ける-
編著者紹介
小林昭文
産業能率大学経営学部教授、河合塾教育研究開発機構研究員、元埼玉県立高校教諭
高校教諭在職中にアクティブラーニング型の物理授業を開発し、高い評価を受ける。定年退職後は数多くの講演・授業指導をこなすアクティブラーニングの第一人者。
成田秀夫
河合塾教育研究開発本部開発研究職、東京大学大学総合教育研究センター共同研究員、現代文講師
アクティブラーニングを活用した指導に加え、教員向け研修プログラムや経産省「社会人基礎力」の研究開発に携わるなど、高校・大学・社会をつなぐ教育に造詣が深い。
所属・役職は刊行当時