河合塾グループ編集書籍インタラクティブ・ティーチング-アクティブ・ラーニングを促す授業づくり-
インタラクティブ・ティーチング -アクティブ・ラーニングを促す授業づくり-
「聞くだけの授業は終わりにしよう」をコンセプトにした、東京大学大学院生を対象とした大学教員準備プログラムから生まれた人気オンライン講座を書籍化。
初等・中等教育から高等教育に至るまでの教育改革の現場、そして社会のあらゆる教育現場で推進されている学習者の能動的かつ協働的な学び、アクティブ・ラーニングについてまとめました。
教育に携わる方々はもとより、アクティブ・ラーニングについて関心をお持ちの方の一助となる1冊です。
編著: 栗田佳代子・日本教育研究イノベーションセンター
発行元: 河合出版
定価: 2,500円+税
発行: 2017年2月10日
Contents
第1章 アクティブ・ラーニングの基礎
第2章 アクティブ・ラーニングの技法
第3章 学習の科学
第4章 90分授業のデザイン
第5章 もっと使えるシラバスを書こう
第6章 学びを促す評価
第7章 大学教員としてのあり方
第8章 ポートフォリオの作成
第9章 伝え方のスキル
第10章 先達に学ぶ
資料・付録
編著者紹介 ※所属・役職は刊行当時
-
栗田佳代子
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/東京大学博士(教育学)
東京大学教育学部卒業、同大学教育学研究科修了、日本学術振興会特別研究員(PD)、カーネギーメロン大学Visiting Scholar、大学評価・学位授与機構、スタンフォード大学Visiting Scholar等を経て、2012年11月より東京大学 大学総合教育研究センター特任准教授、2015年10月より現職 -
日本教育研究イノベーションセンター(JCERI)
関連図書
-
インタラクティブ・ティーチング 実践編3 学びを促す評価
-ルーブリックの作法と事例-東京大学のオンラインFDプログラムの動画を予習教材にしたブレンド型体系的研修「インタラクティブ・ティーチング」アカデミーの実践をまとめた一冊。実践編3では、レポートなどに適した評価手法ルーブリックをどう作成・活用すればよいか、多様な実例とともに解説。大学教員や教員をめざす学生、小中高校の先生方にもオススメの一冊です。
-
インタラクティブ・ティーチング 実践編2 学びを促すシラバス
-コースデザインの作法と事例-東京大学のオンラインFDプログラムの動画を予習教材にしたブレンド型体系的研修「インタラクティブ・ティーチング」アカデミーの実践をまとめた一冊。実践編2では、シラバスを「学習者の学習を促す」、「授業全体をデザインする(コースデザイン)」ためのツールとして活用する方法を具体的に提示。大学教員や教員をめざす学生、小中高校の先生方にもオススメの一冊です。
-
インタラクティブ・ティーチング実践編1 学びを促す授業設計
-クラスデザインの作法と事例-東京大学のオンラインFDプログラムの動画を予習教材にしたブレンド型体系的研修「インタラクティブ・ティーチング」アカデミーの実践をまとめた一冊。実践編1では、50分や90分など1回の授業設計をどうすればよいか、実例とともに丁寧に解説。大学教員や教員をめざす学生、小中高校の先生方にもオススメの一冊です。